表現について [芋けんぴ]
2010/05/20(Thu) 02:29
はじめまして。芋けんぴと申します。中音域の24歳女です。
ナレーションのスクールに通っていて、先生に自分のナレーションに嘘はついてはいけないといわれます。嘘をつかないように、一つ一つ伝えようと気持ちを込めようとしています。もっと何かをあなたのナレーションから感じられたらいいわよね、という風に言われます。
たとえば楽しいナレーションを、楽しいと思うのではなく、過去の経験などを通してナレーションする。というのが難しく想像しながらナレーションしても何も見えてきません。
毎日、私何が楽しいと思えてたっけ、と感情の記憶探るのですがうまく思い出せず、思い出せてもいざ伝えるとなると途端に自分の心を動かすことができません。楽しいナレーション以外もそうです。動かせないから必死になって、楽しい風とか悲しく風とかに気持ちが走ります。
あと、気持ちを込めようとすれば息が多くなり、先生に習ったマイクによく通る声でなくなります。よい発声のまま気持ちをつなげる作業もうまくいきません。プロセスはいろいろあると思います。
自分も何か今日からできるような練習法、こんなことをしたらうまくいったというのを聞かせていただけないでしょうか?
最後にもうひとつだけ、
3か月後に所属オーディションが迫っています。目先のことに走ってはいけないのですが、気持ちは焦るばかりです。
先生は中音域の女性のかわいい声の人なんてたくさんいるからね!選ばれる人は独特な感性が必要!といわれ、これも何をしたらいいというのはないと思い、さまざまナレーションを聞いたり、ふだん読まないジャンルの本を読みテレビラジオを聞いたり真似したりしているのですが、まだまだ足りないです。
何か参考程度に、表現のために自分はこんなことをしているよというものがあれば教えてください。
できることから、一日も早くしていきたいです。私にしかできないナレーションができるようになりたいです。長々と失礼いたしました、読んでくださって、本当にありがとうございます。
Re: 心を動かす [大窓王]
芋けんぴさん、ナレーションの虎へようこそ。
気になる言葉から、虎らしくお答えしてみようと思います。
「自分の心を動かすことができません」
ここが最も引っかかった部分です。「心を動かすこと」は表現の土台です。これがないと血の通った表現にはなりません。通る声やスキルは、後回しにしてでも「心を動かすこと」にまず専念しましょう。それぞれの練習方法は、実行されているもので間違いということはないです。相性はあるでしょうが。
しかし練習方法以前のことがあります。書かれた文章を何度か読み返してみると、実は「自分の心を動かすことができない」のではなく、「拒否している」状態だろうと読めます。学校の先生や掲示板のアドバイスも、いっけん受け入れているようにも読めなくもないのですが…
しかしその実、ほとんどが「悩む」「考える」という保留した返事になっています。これは柔らかく拒否を意味しているような気がします。拒否している主体は実は「頭」(=悩み考える)ではないでしょうか。
>毎日、私何が楽しいと思えてたっけ、と感情の記憶探るのですがうまく思い出せず、思い出せてもいざ伝えるとなると途端に、自分の心を動かすことができません。
感じたものをうまく表現にもって来られないのは、それを自分の「心」や「お腹」に取り込めていないからです。「頭」「心」「お腹」がつながって初めてうまく表現できていくのだと思います。
「心が動くこと」「感情の記憶を引き出すこと」「映画や本のから感じること」「先生達のアドバイス」を心に届かないように頭がブロックしているのではないですか。
「学ぶ」ということは、自分と違う価値観を受け入れることでもあります。受け入れる過程では、悩み考えることは必要なことですし、また誰もがそうです。しかし今の芋けんぴさんに必要なことは、いったん考えることを停止することではないでしょうか。もう充分に悩みましたしね。
そして笑いましょう、泣きましょう、怒りましょう、もっと愛しましょう。それが心を動かし、感情の引き出しをつくる近道です。