声のパンチ [あつこ]
2010/10/11(Mon) 19:46
私は、テレビのナレーションをやることを目標に、こつこつとナレーションの仕事をしています、あつこと申します。
先日、知り合いの方に「君には声にパンチがない。だから、誰でもいいような仕事しかこない。存在感をもって、選ばれるナレーターになるには、圧のある声を出していかないと」と言われました。
毎日、滑舌と発声は欠かさずやっているのですが、声のパンチというのはそれとはまた別の話なのでしょうか。
ボイストレーニングに行って先生に見ていただいても、「発声に問題はない。パンチとかは気にせず、あなたの地声を生かしていけばいい」と言われ、悩んでいます。
どうすれば圧のある声になるのか、アドバイスをいただけたら幸いです。
Re: 声のパンチ [大窓王]
あつこさんナレーションの虎へようこそ。
「圧のある声」の作り方については回答があるのでご参考下さい。
「存在感をもって、選ばれるナレーター」と「地声をいかしていく」ことについて、思いつくことを書いてみます。
「存在感」はナレーターに限らず表現するすべての人にとって、究極で永遠の課題です。そしてトップを目指す人は必死に考え続けていることです。現在の大御所のほとんどは存在感をもって選ばれ生き残ってきたナレーターといえます。
「存在感のある声」の一つとして「圧のある声」があります。
その他にも「共鳴の豊かさ」や「リズムの心地よさ」「心をつかむ表現力」といった要素があります。
それらすべてを持ち合わせることはありません。どれか一つでも抜きん出てれば充分です。もちろんそれぞれ、決してインスタントにできることではありません。究極で永遠の課題だからです。
次に「地声をいかしていく」ことについてです。
ナレーションの大切な要素として「説得力」があります。「説得力」のあるナレーションは「地声」での表現されたものです。ですからナレーションの基礎力として「地声」を活かした表現を掴んでいくことです。「地声」はその人が持っている本来のパワーを秘めたものです。それを伸びやかに使いこなしていければ、魅力的なナレーションになると思います。
「声のパンチ」と「地声をいかしていく」こと。これら二つは矛盾している訳ではありません。
「地声」を鍛えていくことで「パンチのある声」は作り上げていくことが出来るからです。
『声』はナレーターとしての最も大切な武器です。『声』をどうデザインしていくかは、ナレーターとしてどう生きていくのかという課題とつながっています。
本来持っている「地声」の力に、「凄みの迫力」「落ち着いた大人の色気」「爽やかな心地よさ」etcといった表現を乗せていくことで、「選ばれるナレーター」になっていくのではないでしょうか。
あつこさんが、魅力な声の存在感あるナレーターになれることを祈っています。