表現を見失っています [大河]
2010/09/05(Sun) 23:01
いつもこちらを拝見し刺激を励みを頂いています。
ナレーター学校に通い2年学び卒業しました。
私は、味の有るナレーターになりたいと思っています。
具体的に言うと「人と同じは嫌」なのです。
例えばバラエティーで言うと最近のテレビでは「何とかなのかぁ~!」と必ず語尾を上げて読む等、先が読めてしまう読みと言うのは皆が真似をしていますしオリジナリティーを感じられません。
正直テレビを見ていて飽きてしまいました。
誰でもしている読みではなくハッとする様な自分独自の読みをワンフレーズでも入れたいタイプで、それを実行すると、その度に在学中は講師から批判をされていました。
誰でも同じ読みならば、一体その人の個性は何処にあるのだろうと考えてしまいます。
上手くなる為に志を持ち、学校に通った結果、入学当時に表現する事が楽しくて、のびのび読んでいた気持ちが薄れ、ナレーションが楽しく感じられなくなっている自分が出てきました。指導を受ける事で自らの個性が潰されて行く様な憤りを感じたからです。
ですがナレーションは好きなんです、嫌いになれません。
だからこそ、これから仕事を取る為に更に精進し学ぶ気持ちは有ります。
改善する点があれば即実行して行く考えです。
解決策を教えて下さい。お願いします。
解りました! [大河]
大窓王様
具体的な説明有難う御座います!
大変良く解りました!
定着していない読みを市場に認めさせるのは楽ではないかも知れませんが、勝ちを拾うべくやってみます!
初志貫徹で行きます!
有難う御座いました!
Re: 教育ついてと個性的な読み [大窓王]
大河さんナレーションの虎へようこそ。
長文になりますが、【教育について】【個性的な読み】についてお答えします。
---------【教育について】---------
生徒の個性を伸ばすことを重視しない教育。
それは一つの表現方法を身につけさせようとする教育=「講師の美意識に基づく」ナレーション表現の習得を目指しています。
しかし学びやすさはあるかもしれません。その講師のセンスが素晴らしければ、効果的な学習法ともいえます。
その欠点は、生徒個人の能力適性と合っていなくても、無理矢理その鋳型にはめること。また習得できたとしても、それが画一的で古くさい表現だった場合は悲劇です。時折見かけますが…
個性を伸ばすタイプの講師は、多様な表現を生かせますが定型がないので学びにくいかもしれません。その講師の引き出す能力が高ければ幸福な教育方法だと言えます。
欠点は個性を伸ばすことに力点を置きすぎて、基礎力が足りなかたりすることです。そして先生の見立てが必ずしも当たっている保証がないこと。
どちらにも一長一短があり、教える側の感性と生徒の受容性が噛合っているといい効果が生まれます。
人間の生き方に正解がないように、教育にも正解はありません。そしてナレーションにも正解はありません。ただしプロという基準で見れば、売れることが正解なのです。
ナレーション教育に意味があるとすれば、違う価値観の吸収にあるのではないでしょうか。もしくは違う価値観への反発かもしれません。
---------【個性的な読み】---------
ナレーターとして自分独自の個性で楽しく読めることは、なんて素敵なことでしょう。
皆がそれを夢見ています。そして夢を追求することを忘れないで下さい。
ただしプロを目指すなら、自分独自の個性で楽しく読むことの意味、価値は市場が決めます。
どんなに個性的で楽しいと自分で思っていても、市場が認めなければプロとしては無価値です。
だからこそ理想に近づくために人は学び、工夫するのです。
いまも「自らの個性が潰されて行く様な憤り」を感じているならば、その憤りをパワーにして自らで売ってみましょう。それが先生の評価を超えることになります。
プレーヤーは心の奥で、自分の個性を「受け入れてくれる」どこかを探し求めているのだと思います。
プロを目指すなら、その受け入れ先として市場を第一に考えましょう。もちろん簡単に売れていく訳ではありません。
だからこそ売ることを学び工夫しましょう。
最初の一歩として、ボイスサンプルを作っていくことをお勧めします。
>最近のテレビでは「何とかなのかぁ~!」と必ず語尾を上げて読む
それも今のナレーションの流行の一つで(アナウンス表現に対するアンチの表現)、市場に受け入れられる工夫の一つなのです。それがいいか悪いかは別として。そして未来がそこにあるかどうかも分かりません。
自らの個性を主張して実績を出すことは、革新者として未来を創りだす険しい道を歩むことになります。それは尊敬できる立派な在り方です。いままでの価値観への反発が、新しい表現の源なんだと思います。
プロとして生き続けて、ふと壁にぶつかった時に、もしかしたら講師の価値観の必要性が理解できる時が来るのかもしれません。その時はまた学んで下さい。
大河さんの成功と未来を祈っています。