色々な疑問が解けました! [黄金(こがね)]
2005/03/26 21:20
初めて投稿させて頂きます。
ベルベットさんを知ってまだ日も浅いのですが、ゆとりのある時に寝不足覚悟で少しづつ(と言っても内容が濃くって3?4ヶ月分でダウンしますが)大窓王様や虎の皆さんの一つ一つの言葉に「ハァーそうなんだ」「へェーーなる程!」と味わいながら、興味深くて、面白くて、知らぬ事も多く、とても参考になり、なぜ私が「ベルベットオフィス」という事務所に興味を持ち、これほど魅力を感じたかは読み進めていく内に段々判明して参りました。「近未来事務所」だという理由や「ベルベットの秘密」「究極のマネジメント」等。もうワクワクワクです!
そしてそしてベルベッターズの皆さんが他のナレーターさんと違う理由がよ〜く解りました!
言葉が「生きて」いて、言葉に「動き」がある「何かをしよう」という行動力と力強さを(テレビの中から)ヒシヒシと感じたのです。
因みに(皆ではありませんが)他の方達は「そこに留まっている?」「これでいいんだ」という動きの無さを感じました。メリハリではなく心の動きの無さを感じたのです。
これに気付いた時には本当にビックリ!目から鱗で、虎の皆さんが繰り返し伝えて下さる意味内容が身に沁みて理解できました。そしてVOの全体像が見えて来た時「質の高い」ナレーションを目指す者なら一度は足を踏みいれてみたい、自分を試してみたい、禁断の・・おっと「憧れの・・存在」「憧れのスペース」だと改めて確信致しました。
長くなりましたが、最後に一つ質問宜しいでしょうか?・・・
読んでいてずーっと気になって仕方なかったのですが、「何で大窓王様は、大きい窓の王、なのですか?」ほんっとにヘンな質問でごめんなさい。でも何だかとても知りたくて・・。むりでなければどうぞ教えて下さいませ、お願い致します♪
Re:大窓王の名前の由来 [黄金(こがね)]
2005/04/08 03:53
おおまどおう様
お返事ありがとうございます。もしかしたら聞いてはいけない禁断の質問だったのか・・変な質問だったのか・・と、反省しておりましたが、謎が解けてスッキリ致しました!そして、ずっと「だいそうおう様」とパソコンに向かって呼びかけていましたが、「おおまどおう様」だったのですね。
あ〜〜〜〜〜私はまだまだ型に嵌っていますね!
もっともっと外して、外れて、ナレーションに生かさなければ!と肝に銘じました。
大窓王様、お忙しいところをお返事頂き、本当にありがとう御座いました♪♪
Re:大窓王の名前の由来
2005/04/07 16:11
velvet創立第1号の仕事が、フジテレビの深夜の帯番組「社会の窓」という番組でした。メインの司会は”いとうせいこう”さんで窓王として番組を仕切っていたのです。その”いとうせいこう”さんを影で操るフィクサー役で、月に一度、出演していたのがわたくし「大窓王」なのです。ちなみによみかたは”おおまどおう”です(^_^;)